みなさんこんにちは。キャラセツ編集部の蒲田です。
今日は、幻影旅団のメンバーの1人である「ボノレノフ=ンドンゴ」の念能力やプロフィールについて解説していくわ。

なんかンドンゴって言いにくいね。

ンドっ、んどどんっ…、ンドンゴン!

地味だけど、掘れば深そうなキャラだな。その他のメンバーについてはこの記事を見るンゴ。

ボノレノフの概要

全身包帯を巻き、トランクスとボクシンググローブを身につけたその姿から、まさかボノレノフが「ダンサー」だったとは予想できなかったね。
ボノレノフは、少数部族のギュドンドンド族の生き残りで、舞戦士(バプ)なの。
部族のしきたりのようなもので、身体中には無数の穴が空いており、舞(ダンス)を行うことで、その穴から音を発生させ、念能力を発動するわ。
作中で、一流アスリートや、一流の芸術家や音楽家は無意識のうちに念を使っているという説明もあるから、ボノレノフも部族の踊りを極めるうちに、自然と念を覚えていったのかもしれないね。
ボノレノフのプロフィール
まずは簡単にボノレノフのプロフィールをまとめてみたわ。
- 名前:ボノレノフ=ンドンゴ
- 身長:不明
- 体重:不明
- 年齢:不明
- 出身地:不明(ギュドンドンド族がいる村)
- 念能力:戦闘演舞曲(バト=レ・カンタービレ)
- 念系統:具現化系
- 幻影旅団員ナンバー:10
- 愛称:ボノ
- 性格:不明
いろいろ調べてみたけど、残念ながらボノレノフは「不明」が多いね。
ボノレノフの登場シーンは、「ヨークシンシティ編」と「キメラアント編」と「暗黒大陸編」の船だけだから、いかんせん情報が少ない。
しかもヨークシンシティ編に限っては、ボノレノフが活躍するシーン無かったしね。

え、ボノレノフってヨークシン来てた!?

冨樫先生にはだいぶ冷遇されてたけど、ちゃんといたわ。ずっとアジト守ってたよ。
多分、冨樫先生がボノレノフのキャラ付けに困っていただけだと思うんだけど、あまりに扱いが小さいからボノレノフって忘れられがちだよね。
ヨークシンシティ編では描かれてるサイズ自体も小さいの。不憫だわね。
ボノレノフはとてもクール
ボノレノフはとてもクール。最初に読んだときは、ミイラだしゾンビっぽいしもしかしてこいつ「喋れないキャラ」なのでは? と思った人も多いんじゃないかしら?
一応ヨークシンシティ編でもボノレノフは言葉喋っているのよ。
「手強いな」と「追うか」
の二言だけ。
流石にこれじゃあボノレノフってヨークシンにいたの!? ってなっちゃうよね。
ボノレノフはあんまり無駄なおしゃべりとかはしないタイプなのかもしれない。

とってもクールな男なのよ!

登場シーンが少ないだけっていうか……旅団に友達いないのではっ!?
ボノレノフが包帯ぐるぐるミイラの理由
ボノレノフが包帯をぐるぐる巻きにしている理由は単純。「音がなるから」だね。
ボノレノフの念能力については後で詳しく説明してるけど、ボノレノフは身体中に開けた無数の穴から音を出して敵と戦うの。
だから、戦ってない時とかに音が鳴っちゃうとすごく困るわけよ。

うぃーす。ボノちゃんおはよー。

やぁ春川。おはよう。(手スッ)

「ピーっ」

あっ、あ、違っ……「バト=レ・カンタービレ!!!」

う、うわぁぁーー!!!
こんなことになったら大変だ。
爽やかな朝がボノレノフのせいで地獄になりかねないし、風の強い日なんて最悪だ。そんな日はできれば外に出ないで欲しいよね。
流石に「バト=レ・カンタービレ」ほどの大技はでないとしても、意図せず能力が出るのはやめてほしいよね。
ボクシンググローブも同じ理由だね。ボノレノフは手にも15個の穴が空いているから隠しとかないとピーピー音が鳴って大変。
あと、単純に穴だらけの男ってキモいしね。ボノレノフ歯も無いし、顔の血色悪いからゾンビみたいだし。
その辺の配慮もできる男なんだね、ボノちゃんは。
ボノレノフは少数部族「ギュドンドンド族」
ボノレノフの身体中に穴が空いているのは、彼の出身地である部族の慣習のせいなの。
ギュドンドンド族の男子は踊る戦士、通称「バプ(舞闘士)」と呼ばれ、狩りの前や祭事に舞い、美しい音色には精霊を宿すとも言われているらしいわ。
いかにも念っぽいね。

人々を魅了するようなな音色を奏でるバプは意図的かどうかは別として、おそらく念も使えたんじゃないかな。
ボノレノフの戦闘シーンからは、ボノレノフがギュドンドンド族のバプとしての誇りを背負って戦う姿を読み取ることができるわ。
ギュドンドンド族のことを、「世界で最も美しく戦う一族」というぐらいだから、相当プライドがあるんだと思うよ。
クールで多くは語らないけど一本芯が通っている男ってほんとに魅力的で好き。

「ギュドンドンド族の男子だけに」ってね♪

それ言ったら、ギュドンドンド族は何本も芯通してるけどね。
ボノレノフは何故幻影旅団に入ったの?
個人的にボノレノフがなぜ盗賊集団である「幻影旅団」に入ったのか気になるの。
ボノレノフの登場シーンがとても少ないので、あくまでも個人的な見解になるけど、「復讐」がキーになっているんじゃないかと思うんだよね。
というのも、ボノレノフがいた少数部族である「ンドンゴ族」は開発によって住処を奪われてしまったらしいの。
幻影旅団のメンバーの出身地は「流星街」だけど、流星街の長老の言葉で「我々は何も拒まない。だから我々から何も奪うな。」っていうのがあるね。
流星街は異質な都市だけど、そこでしか生きられない奴もいるし、流星街なりのコミュニティや社会も出来上がっている。だけど、不法投棄という名目で武器の受け渡しや、テロ行為の援助のため権力を持った国家が独自の文化を持つ流星街を私利私欲の為に使おうとしているんだ。
一方ボノレノフは「自分の故郷を開発によって奪われてしまった。」
そんなボノレノフは流星街出身であるクロロや長老の考えに同調し、幻影旅団に入ったんじゃないかな?
戦闘シーンでを見るからにも、故郷や一族に対する思いはかなり強いようだし、開発によって住処を奪った社会への復讐として、世界から物を奪っているんじゃないかしら。

クロロの行動の根底には、流星街を社会に奪われたという思いがあるのかしら?

難しいところね。動機の言語化はクロロ自身ができていないと語っているしねぇ。

しかしボノレノフのことをここまで掘っているのは蒲田ぐらいだろうね。

ボノレノフの念能力

ボノレノフの念能力は、さっきから少し説明してるけど「戦闘演武曲(バト=レ・カンタービレ)」という「舞」と「演奏」を組み合わせた能力。
ちなみにボノレノフは具現化系の能力者だよ。
ボノレノフの戦闘シーンは、作中に一度しか描かれていないの。数ページの中で、これから紹介する「序章(プロローグ)」と「木星(ジュピター)」の2つの能力を見せてくれたわ。

木星!?
ボノレノフはギュドンドンド族の舞闘士(バプ)としての精神を忘れない誇り高き戦士なんだ。
戦闘演武曲・序章(プロローグ)
「序章(プロローグ)」は演奏により、鎧と槍を具現化する能力よ。
対キメラアント戦で手始めに見せてくれたのが、戦闘演武曲(バト=レ・カンタービレ)の「序曲(プロローグ)」ただ、この攻撃では敵にダメージを与えることができなかった。
こんだけ引っ張といてボノレノフザコキャラかよ。って思った読者は少なくないかもしれないね。
でも安心して。「序曲(プロローグ)」という技名なだけあって、あくまでも様子見の一手だったの。
戦闘演武曲・木星(ジュピター)
戦闘演武曲のもう一つは「木星(ジュピター)」
何とボノレノフは踊りにより、「木星」を具現化してしまうの。念能力ってホント何でもありだよね。
注目して欲しいのは、「木星(ジュピター)」により出来たクレーターの大きさだね。
相当な質量だね。
大きさこそ力。力こそ強さ。
ハンターハンター内では強化系最強説があるけど、この大きさの物体を具現化されたらひとたまりもないね。避けるどうこうの話じゃないもんね(笑)
【プチ情報】ポンズを殺した憎きキメラアント
ボノレノフが戦ったのは、身体中に棘を持ち、足は水かきになっている水陸両用っぽいキメラアントだ。まぁ一端のモブキャラなんだけど、こいつはハンターハンターファンに対して死んでも償いきれないような罪を犯した奴なの。
そう。こいつはハンターハンターきってのアイドル「ポンズ」を殺した憎き獣なんだ。
ポンズはハンター試験編で登場しそのキュートなルックスから多くのハンターハンターファンを魅了したわ。
キメラアント編でのポンズ再登場に歓喜したポンズファンは、さぞ多いことだろう。
それをこいつは……。銃でポンズをボロボロにしたに加え、ポンズを食べやがったんだ。
ボノレノフ、グッジョブ。
虫ケラの死に際にふさわしい倒し方をしてくれてありがとう。
ボノレノフの隠された能力
ボノレノフには上記2つの能力に加えて「変容(メタモルフォーゼ)」という能力もあると、HUNTER×HUNTER36巻の146ページで明らかにされているわ。
変装ではなく「変身」とボノは言っているけど、完全に姿を変えることができるのかな?
今後の展開的にヒソカとクロロが対峙することは絶対にあるだろうから、暗黒大陸編のストリーでまたボノレノフの戦闘シーンを見ることができるかもね。
暗黒大陸編と並行して行われている、王位継承戦についてはこちらの記事でまとめてるわ。

ボノレノフの声優
それじゃあ次に、アニメ版ハンターハンターのでボノレノフを演じた声優さんを紹介していくわ。
2011年日本テレビ版(新)でボノレノフを演じたのはベテラン声優の「チョー」さん。
主な出演作品は、
- いないいないばぁ!:ワンワン
- ワンピース:ブルック
- ロード・オブ・ザ・リング:ゴラム
- ちいさなおじさん:ちいさなおじさん
ちなみにチョーさんは、ワンワンの中の人もやってたのよ。
ボノレノフのミステリアスな雰囲気と、ギョロ目で包帯ぐるぐるのコミカルな容姿にあった声だね。
しかし、ボノレノフはカラーで見ると本当に血色悪いね。穴開けた代償なのかしら?
ボノレノフの評判
旅団で誰が一番好きか問題で、コメントの最初二人がボノレノフだったときが個人的最大瞬間風速だった
— なかの (@Snufkinakano) June 13, 2019
ツェリードニヒ、10秒先取り出来てもボノレノフの木星かわせなくない?
— 香風智乃 (@novyiykudryavka) January 17, 2019
なんでメンヘラさんって体に穴開けたがるの?もしかして、ハンターハンターのボノレノフでも目指してるん?? pic.twitter.com/924uQwKnmC
— ✝︎ニラ根っこしましょ。✝︎ (@1leek_1roots) May 26, 2019
幻影旅団で一番かっこいいのはボノレノフだって、みんなそろそろ気づいてる
— 一寸先は闇太郎 (@nbs_ss) February 2, 2011
https://twitter.com/taru_mo/status/214012082109169664?s=21
布団はいってはや40分、まったく眠れん。所詮獣の戯言、俺の心には響かない。ボノレノフの発言かっこいいけど体に穴空いてんだよな。
— かめだ (@kame_________da) January 26, 2012
まとめ
今回は幻影旅団の「ボノレノフ=ンドンゴ」についてまとめたわ。
登場シーンも口数も少ないボノレノフだけど、一族としての誇りや、舞闘士(バプ)として舞に宿る精霊に恥じぬような立ち振る舞いをする、とても高貴な戦士なのよ。
クールすぎて旅団内に友達がいるのか不安だけど、そもそもの目的が違うのかもしれないね。
ボノレノフは初期メンバーではないからまだ馴染めてないのかも。

「変容(メタモルフォーゼ)」っていう新技の伏線も出てることだし、今後のボノレノフの活躍にも期待できるんじゃないかな?

クロロとシズクと一緒に行動してるっていかにも死亡フラグな気がするけど……。

否めない。