こんにちは!結野です!
今回は、週刊少年ジャンプにて大人気連載中の『鬼滅の刃』ヒロイン・竈門 禰豆子 (かまど ねずこ) について、解説していくわよ。
鬼になって喋らなくなっても、可愛いが止まらない禰豆子。人間の心を忘れずに、炭治郎の妹として兄のサポートをする強く真っすぐな禰豆子。
兄を守ろうと必死に戦う妹の姿に毎回感動させられるわよね。
そんな禰豆子の、プロフィールや血鬼術、覚醒した禰豆子についてまで徹底的に解説して、禰豆子の魅力を伝えていきたいと思うわ。
『鬼滅の刃』のキャラクター解説はこちらから↓↓

禰豆子 (ねずこ)の概要

『鬼滅の刃』に登場するヒロイン・竈門 禰豆子は、主人公の竈門 炭治郎 (かまど たんじろう) の妹であり、竈門家の長女よ。
前髪を結ったピンクのリボンと、麻の葉模様の着物に市松柄の帯、常に加えている竹の口枷が印象的な女の子。
禰豆子は、鬼に襲われてしまった竈門家の中で唯一生き残ることができたの。
でも、鬼のトップであり、鬼を増やし続けてきた張本人である鬼舞辻 無惨 (きぶつじ むざん) の血が体内に入ったことによって鬼化してしまったのよ。

通常、鬼化すると人間の肉を喰らうようになってしまうけれど、兄である炭治郎の「禰豆子を人間に戻す」という強い気持ちが伝わったのか、禰豆子は人間を襲うことなく鬼滅隊として炭治郎を守りながら鬼と戦っているの。
とはいえ、やっぱり鬼は鬼なわけで、「日光」に当たると体が完全に滅びてしまうという鬼の弱点は禰豆子も同様。
……のはずだった。
そう、なんと禰豆子は鬼が1000年以上も克服できなかった「日光」をついに克服したのよ!!
これには、炭治郎もファンも (鬼舞辻も) 大喜びよね。
そんなみんなのアイドル・禰豆子について、もっと詳しく紹介していくわね。
禰豆子 (ねずこ) のプロフィール

まずは、禰豆子プロフィールから。
- 名前:竈門 禰豆子 (かまど ねずこ)
- 誕生日:12月28日
- 年齢:物語開始時12歳→最終選別後14歳
- 身長:物語開始時150㎝→最終選別後153㎝
- 体重:物語開始時39㎏→最終選別後45㎏
- 出身地:東京府 奥多摩群 雲取山 (現:西多摩郡 雲取山)
- 血鬼術:爆血、爆血刀
- 得意な攻撃:強烈な蹴り
- 趣味:裁縫 (商品として売れるほど上手い)
- 好きな食べ物:金平糖
- 声優:鬼頭 明里さん
- 特徴:竹の口枷、鬼化が中途半端、 可愛い
こんなところね。
禰豆子は、竈門家の6人兄妹の長女で、街でも評判の美人だったの。

その可愛さに、炭治郎の同期隊士である善逸 (ぜんいつ) は心を奪われているね。

ねずこちゃ〜ん♡

むー?
鬼になった禰豆子は、爪が伸び、牙が鋭くなり太陽の下を歩くことができなくなったわ。
でも、禰豆子は他の鬼とは違った性質を持っていて、人としての精神を保っているの。
その要因としては、禰豆子自身の「強靭な精神力」と、炭治郎の師匠である「鱗滝 (うろこだき) さんの暗示」によるものだと考えられるわ。

人間は皆お前の家族だ。人間を守れ。鬼は敵だ。人を傷つける鬼を許すな。人間は皆お前の家族だ。人間を守れ。鬼は敵だ。人を傷つける鬼を許すな。人間は皆お前の家族だ……
ちなみに、鬼は人間の肉をエネルギー源としているけど、人間を食べない禰豆子は眠ることでエネルギーを補填しているの。そのため、戦いで負傷したり体力を消耗すると、長い眠りについて体力を回復させているわ。
鬼化した禰豆子は、話すことができず簡単なコミュニケーションしか取れなくなり、行動も単純になるなど、幼児化してしまったの。
でも、人間の頃と変わらず強い気持ちを持ち続け、炭治郎とともに鬼と戦っていくわ。
そして、戦いを続けることで禰豆子は様々な変化をしていくの。ここら辺は、後で詳しく解説するわね。
人間でも鬼でもかわいいねずこ
禰豆子の人気の理由の一つは、まぎれもない「可愛さ」よね。見た目だけでなく、心も美しいまさに理想的な女の子なんじゃないかしら。
その魅力は、人間の頃も鬼になってからも衰えることを知らない。それどころか、禰豆子の可愛さは増す一方よ。
そんな禰豆子の可愛さと魅力をたっぷりご紹介するわね。
まず、人間だった頃の禰豆子がこちら。


うむ。まさに美少女。
人間だった頃の禰豆子は、献身でしっかり者な印象を強く感じるわ。
竈門家は病弱であった父・炭十郎が亡くなっており、6人の兄妹と母の7人で暮らしていたの。
長男の炭治郎が炭売りで家にいないことも多く、長女の禰豆子は12歳にして幼い弟たちの面倒をみたり、家事をこなしたりと母の手伝いをしていたわ。

「町でも評判の美人さん」にも深く頷けるわね。
鬼化した禰豆子はこちら。

鬼化した禰豆子は、精神面の幼児化が生じて話すことができなくなり、表情や行動、「うー」などの発声だけでコミュニケーションをとっていたの。

覚醒して、言葉が話せるようになったことについては別の項で紹介するわ。
そんな禰豆子は、戦闘以外の時には大好きな炭治郎に甘えるなど、おっとりとしていてとても愛らしいわ。

さらに、鬼になってから禰豆子は自由に体のサイズを変えられるようになったの。



なんでそんなことができるようになったのかはわからないけど、とりあえず禰豆子が可愛いすぎる。
普段はおっとり癒し系だけど、炭治郎を守るために鬼と戦う姿や人間を襲わないように必死に耐える姿からは、禰豆子の強さが伝わってくるわ。
可愛さと強さを兼ね備えた禰豆子。まさに女の鏡ね。
常に竹を噛んでいるねずこ
鬼になった禰豆子は、竹をくわえているわ。これも一つのチャームポイントね。
この竹は、鬼化した禰豆子が炭治郎を襲っている時に現れた鬼殺隊の水柱・冨岡義勇 (とみおか ぎゆう) によって着けられたものよ。

最初は、鬼である禰豆子を殺そうとしていた義勇だけど、義勇から炭治郎を守ろうとした禰豆子を見て、普通の鬼とは違うことを感じ取り、禰豆子を殺すのをやめたわ。
そして、食人防止と牙隠しのためにこの竹の口枷を着けたってわけよ。

ちなみにこの竹の口枷は、

ねずこ口に変なのくわえててなんか可愛いな

口枷ねずこがドストライク
などと、一部の人たちにとっては萌えポイントになっているみたいよ。
あなたも試してみてね。

でも禰豆子が覚醒して話せるようになったから、もう口枷禰豆子は見納めかもしれないね……泣
禰豆子 (ねずこ) の血鬼術

沢山人間を食べた鬼や無惨から血を分け与えられた鬼は、パワーアップし血鬼術という特殊な術が使えるようになるわ。
そして、血鬼術も人間を食べることによって強さが増していくの。
禰豆子は人間を一人も食べていないから、通常であれば血鬼術も使えないはず。でも、禰豆子は血鬼術を使えるようになり、さらに威力も日に日に増しているわ。
もともと、他の鬼とは違う性質を持っていた禰豆子だけど、使えるようになった血鬼術の効果もまた特別な性質を持っているのよ。
血鬼術① 爆血 (ばっけつ)
禰豆子が使う血鬼術は、爆血 (ばっけつ) よ。
自分の血を炎に変え、血が付着した対象を燃やすことができるわ。

この血鬼術の最大の特徴は、禰豆子が敵だと判断した人喰い鬼本体と、その鬼が生み出したものだけを燃やし、人間や衣類はこの炎で燃えることはないという点ね。
さらに、この炎で人間を包むと、鬼が生み出した毒を燃やして消滅させる解毒効果や、鬼の術の効果を弱める作用もあるのよ。


これも、鱗滝さんの暗示である「人間を守れ。鬼は敵だ。」という言葉が禰豆子の心の根底にあるからかもしれないね。
禰豆子が使う爆血の凄さはそれだけでなく、鬼の再生能力を鈍らせる力もあるみたいなの。
再生能力が高く手足がなくなっても一瞬で治る上弦の鬼に対しても、この炎で焼いた部分は再生までに時間がかかり、足止めをすることができるわ。
これには鬼の無限の再生によって追い込まれていた炭治郎たちも救われていたわね。
爆血は血を媒介としているため、出血していない時には自身の爪で身体を傷つけることで発動させているの。
また、血鬼術を使うと通常の戦闘以上に力を消費するため、戦闘後はいつもよりも長い眠りが必要になってしまうわ。
血鬼術② 爆血刀 (ばっけつとう)
禰豆子の血鬼術を兄・炭治郎の刀に応用したのが「爆血刀 (ばっけつとう) 」という技よ。
「爆ぜる血」をまとったその刀は黒から赤に色を変え、威力もアップするわ。

この黒から赤く染まった刀は、以前無惨を追い詰めたという「耳飾りの剣士」も使っていたみたいなの。
どうやら禰豆子の血鬼術も、炭治郎同様に「日の呼吸」と関係がありそうね。
爆血刀は「効果がどれほど持続するのか」「どれほど威力が増しているのか」なんかがファンの中では話題になっているようね。
でも、炭治郎と禰豆子の想いが重なったからこそ発揮されるこの術は今後も進化していくに違いないわ。今後の二人が楽しみね。
禰豆子 (ねずこ) の覚醒
鬼滅隊として鬼と戦う禰豆子は、最初は単純な (でもかなり強い) 蹴りのみで攻撃してたけれど、強い鬼と戦うに連れてどんどん力を覚醒させているわ。
鬼を人間に戻すべく鬼の血を研究している珠世 (たまよ) さんも、
「ねずこさんも血の変化には驚いています。この短期間で血の成分が何度も何度も変化している。」
と禰豆子の覚醒ぶりに驚くほどよ。
初めて覚醒した姿を見たときは私もびっくりしたわ。そんな、パワーも可愛さも増していく覚醒禰豆子を紹介するわよ。
覚醒① 鬼化が進む (でもかわいい)
禰豆子の姿に大きな変化が現れたのは、83話 (単行本10巻) で、『堕姫 (だき)』 という鬼と戦っている時よ。
炭治郎が攻撃され怒りが限界に達した禰豆子は、上弦にも匹敵するほどの回復再生速度を見せ、竹の口枷を噛み砕いて覚醒したわ。
その姿がこちら。

右の額からは鬼の角が生え、体全体に枝葉模様の「痣」が発現。
この姿になった禰豆子のパワーは凄まじく、それまで歯が立たなかった堕姫を圧倒したわ。
これをきっかけに、戦う時はこの覚醒状態になることが増え血鬼術も使いこなしていくようになったのよ。
みんなはこの覚醒禰豆子はどうかしら?

ここまで鬼化した姿を見ると、完全に鬼になってしまわないかと心配したよ。

強い「怒り」によって痣が発現し、パワーも増す。これは鬼である禰豆子にも当てはまったようだが、これにどんな意味があるのか、とても興味深いところだ。
覚醒② ついに太陽を克服
126話 (単行本15巻) 。
半天狗との戦いの末決着をつけたけれど、禰豆子に太陽の光を浴びせてしまい、守れなかった後悔に涙が止まらない炭治郎……
しかし!

陽に焼かれたはずの禰豆子が歩いて現れた!!
禰豆子の覚醒はとどまることを知らず、ついに鬼が何百年も克服不可能だった太陽をついに克服したのよ。
これには涙した炭治郎も悲しみにくれた読者も、度肝を抜かれたわよね。
しかし、これを一番に喜んでいたのは他でもないあの無惨だったの。
「ついに太陽を克服する者が現れた……!!よくやった半天狗!!
永かった……!しかしこの為、この為に千年、増やしたくもない同類を増やし続けたのだ
十二鬼月の中にすら現れなかった稀有な体質、えらばれし鬼」
コミック「鬼滅の刃」 127話 無惨のセリフ

そう、無惨は自分の唯一の弱点である太陽を克服し、無敵の体を手に入れたいとずっと願っていたの。
禰豆子が太陽を克服した今、禰豆子を取り込もうと無惨が動き出し、鬼殺隊と無惨の対決が繰り広げられているわ。
もちろん鬼殺隊の勝利を願っているけれど、無惨の千年間求めていたものへの気持ちもかなり強いはずよね。
禰豆子が太陽を克服したことで大きく動き出したストーリー。今後の展開が気になるわね。
覚醒③ 鬼になって初めて喋る
太陽を克服した禰豆子だけど実はそれだけでなく、なんと喋れるようにもなったのよ。

それまで、簡単な表情などでのコミュニケーションや「うー」という声を発するくらいしかできなかったから、喋れるようになった禰豆子を見て伊之助 (いのすけ) や善逸も大喜び。
伊之助が自分の名前をいち早く呼ばせようと、禰豆子に自らの名前を連呼させて……

その結果、禰豆子大好きな善逸は、

猛アピールをした直後に、伊之助と間違えて名前を呼ばれるというこのありさま。
それにしても喋る禰豆子、可愛すぎる。
禰豆子 (ねずこ)の声優
次は、アニメ版「鬼滅の刃」で禰豆子を演じる声優さんを紹介するわ。
かわいい禰豆子の声優を務めるのは、「鬼頭 明里 (きとう あかり) 」さん。
「鬼滅の刃」マチ★アソビにて先程2019年4月放送開始のTVアニメ「鬼滅の刃」のキャスト情報第1弾を解禁しました!
竈門禰豆子役は鬼頭明里さんに決定となります。
どうか、お楽しみに。
作品公式サイトhttps://t.co/CGk4ORmpZn#鬼滅 pic.twitter.com/6bGlqjuRYC— ufotable (@ufotable) October 6, 2018
プロフィールを紹介するわ。
- 名前:鬼頭 明里 (きとう あかり)
- 所属事務所:プロ・フィット
- 生年月日:1994年10月16日
- 出身地:愛知県
- 身長:153㎝
- 血液型:B型
- 趣味:絵を描くことと歌うこと
鬼頭さんは、高校を卒業した後に上京し、プロ・フィット声優養成所に入所。
2015年から現在のプロ・フィットに所属し、少女や女性、少年役まで幅広く演じているわ。
趣味は絵と歌だけど、特に絵を描くことに関しては「Re:ステージ!」のキャラクターデザインとイラストを担当している和泉つばすさんから「上手い」と評されるほどの腕を持っているんだとか。
鬼頭さんの主な出演作品はこちら。
- 僕だけがいない街 (杉田 広美)
- ようこそ実力至上主義の教室へ (堀北 鈴音)
- グランクレスト戦記 (シルーカ・メレテス)
- ウマ娘 プリティーダービー (セイウンスカイ)
声優以外にも、現在は「鬼頭明里のソレナンデス!?」などのラジオ番組でパーソナリティーも担当しているわ。
禰豆子 (ねずこ) の評判
ツイッターでの禰豆子の評判を紹介するわ。
https://twitter.com/kimetu_sakurako/status/1204037980878327809
こういう「ヨッ」て出てくる禰豆子ちゃん好き pic.twitter.com/w22Pj2bn2B
— 大天使ブリアレオス (@00quanta) December 29, 2019
https://twitter.com/neru3chip15/status/1210611421202960384
https://twitter.com/Water_breathe/status/1209416787525111808
https://twitter.com/Myu75529036/status/1210576562862477320
まとめ

今回は「鬼滅の刃」のヒロイン・竈門 禰豆子についてまとめてみたけど、かわいさと強さを兼ね備えた彼女の魅力は伝わったかしら?
鬼化していながらも、炭治郎をはじめ人間への愛をもち、鬼殺隊として鬼と戦う禰豆子。
自らを犠牲にして炭治郎たちを守る姿には、毎回心が掴まれるわね。
ついに太陽を克服し言葉を喋るようになった禰豆子が、人間に戻る日も遠くないかもしれないわ。
今後もどんどん覚醒していくであろう禰豆子に注目よ。
それでは、また!